子育てブログ🌱MONTE

モンテッソーリ教育と1歳児こびとちゃんの子育てブログです☺︎

【生後9ヶ月】つまむ動作ができた!動きの洗練のために用意したいオモチャ3選

生後9ヶ月のこびとちゃん。
最近、こんなことが出来るようになりました。

  • 床の小さなゴミを拾って食べる
  • スライド式のドアを開ける
  • 厚紙の絵本をめくる

静かなときほど危ないことをしていて、「ひゃー!」となんど叫んだことか!

でも、ふと考えると、これは

「つまむ」指の発達を果たしたのです!

実は、この「つまむ」の指の発達は案外奥深く、現代人への進化の証☺︎
つまむ動きの洗練のために用意したいおもちゃと合わせてご紹介します。

「つまむ」は現代人入門!

「つまむ」動作は専門用語で「精密把握」と言います。
これまでは全部の指とてのひらを使って握る「握力把握」しかできませんでした。
「握る」ことはサルなどの動物でもできますが、親指と人差し指と対面して「つまむ」という動作は、ほぼ人にしかできません

ー『パパは脳研究者』池谷裕二

精密把握が人間特有の特徴なのは、手の骨格がポイントだそうです。

人間は親指が他の4本の指と別の方向

f:id:demichannel:20180923220056j:plain

対して猿の指は全て同じ方向

f:id:demichannel:20180923220254j:plain

これでは「つまむ」はできませんね。

320万年前の我々の先祖アウストラロピテクスが初めて現代人のような精密把握を行なったと考えられているそうですよ。

そうして道具を器用に使い、文明を築いて生き延びてきたんですね。

なんだか感慨深い〜

モンテッソーリ博士は「手が文明を創った」として、その重要性を述べています。

人間の英知がただ言葉だけで表現されていたとすれば、私たち以前の人間の先祖については何の痕跡も残されていないだろう。
知性に伴ってきた手のおかげで文明が創られた。
手は人間に与えられた莫大な宝だともいうべき器官なのである。

当たり前のようで、ハッとさせられるお言葉。
こびとちゃんは次なる文明の担い手として、着々と成長中ということですね☺︎

「つまむ」を洗練する道具

指先でものをつまめるようになったので、「つまむ」を楽しみ、動きを洗練するおもちゃを用意しました。

1.リング落とし

こびとちゃんにはボーネルンドでこちらを用意しました。

はじめはこの小さな穴に通すのは難しいので、直径の大きな握りやすいブレスレットからはじめます。
だんだんと直径の小さなリングを用意し、徐々に難易度を変えていくと良いそうです☺︎

f:id:demichannel:20180925222737j:plain 

 2.ルーピング フリズル

こちらもボーネルンドの定番、ルーピング。

これまでは台を押し倒すだけだったのですが(笑)
指で球をつまめるようになってからは、つまんで指先で動かす遊びができています☺︎

ジョイトーイ (Joy Toy) ルーピング フリズル JT1400

ジョイトーイ (Joy Toy) ルーピング フリズル JT1400

 

3.手作りおもちゃ

ひっぱるのも大好きなので、箱に穴を開けて、いろいろな素材の紐が出るおもちゃを作りました。

「つまむ+ひっぱる」の合わせ技!
夜におもちゃを作って、翌朝こびとちゃんが遊び始めるのを見るワクワクが止まらない♡

動物を罠にかけている感覚も否めません・・・(笑)

f:id:demichannel:20180925223436j:plain

 おしまいに

子どもの成長は本当に早くて、どんどん「やめてー!」と思う危険なことが増えていきます。それに気をとられて、本質的な成長に目がいかないこともしばしば。

立ち止まって、ふと考えると、大きな成長を遂げているものですね。

すごいなー。

子育て「(親が)子を育て(る)」の動作ですが、
そんな大層なことは何もできていなくて、
ただ、「子が育っている」の状態を指すのではないかと考えてしまいます。

実際はシンプルに「子どもと生きている」だけ。

いつのまにこんなに大きくなったんだー!!!