子育てブログ🌱MONTE

モンテッソーリ教育と1歳児こびとちゃんの子育てブログです☺︎

この子はなんで泣いてるの?!泣き声の周波数別原因まとめ

ニコニコしているときは天使のような、ギャーギャー泣いてるときはモンスターのようなこびとちゃんです☺︎

 赤ちゃんは泣くのが仕事ととも言われるくらいによく泣きますが、泣き声について周波数別にまとめてみました。

意外と知らない赤ちゃんが泣いている理由と合わせて、赤ちゃんが泣いたらぜひご参考に!(笑)

 泣き声の周波数別まとめ

 ①高い声(400Hz)•••あえぎながら泣く

喘ぐように息を吸い込んだり、激しく泣いて急にぐずる

•熱がある

•身体が痛い

②中間の声(300Hz)•••リズミカルに泣く

息継ぎしながらリズミカルに泣く。

•お腹が空いている

•何か世話をしてほしい

③低めの声(250Hz)•••ぐずる

低い声でグズグズとすすり泣く

•眠いとき

•不満を訴えるとき

 

周波数を測るお母さんもいないと思いますけどね(笑)

 我が家バージョンは今のところこちら↓

こびとちゃんの場合

眠いとき

→息継ぎの時もずっと目を閉じてギャアー

→ゆらしながら歌うと寝る

お腹が空いているとき

→口をパクパク

→顔を横に埋めてくる

お腹が張っているとき

→手足のバタバタがすごい

→そのうち何か出て治る

よくわからないけど不機嫌

→どうしようもないので、ソファーで座り、こびとちゃんをお腹の上でうつぶせの抱っこにして、そのまま一緒に寝る

 

それぞれの親子にベビーのサインとお母さんの見分けポイントがあるのでしょう☺︎

 

赤ちゃんの泣いている理由

以下以外にももちろん理由はありますが、意外な理由だったものについて。

キーワードは「不安定な感覚」 です。

 

*オムツを替えて?

例えば泣いているときに、オムツがおしっこで濡れて気持ち悪いから替えてほしくて泣いているのかと思ってしまいますが、実はおしっこをする前に泣き始めているのだそうです。

→濡れて気持ちが悪いのではなく、出す前の不安定な感覚が不快で泣いているため、開けたときに飛んでくる事件が起きるんですね(笑)

 

*まだ寝たくないー?

寝る前に泣くのも同じで、まだ寝たくないと駄々をこねているのではなく、寝落ちる前のうとうとした不安定な感覚が嫌で泣いているそうです。

→何度も何度も繰り返すことで、経験的に入眠後の心地良さを覚えていくんですね。

 

おしまいに 

赤ちゃんが泣いている理由を知ると、寝る前に「ギャアー」となるこびとちゃんに「大丈夫だよ〜」と優しい気持ちになれます。

 でも、夜中はすぐに寝ようね。

お母さんは、眠いからね。

f:id:demichannel:20180220214930j:image

 

 参考文献

子どもの発達について図でわかりやすく載っているので、子どもの発達についての入門編におすすめです。 

子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

 

 

 

生後2ヶ月の変化を見逃すな、2ヶ月革命!!

最近、「人間らしくなってきたねぇ!」とよく言われるこびとちゃんです☺︎
あっという間にあと数日で生後3ヶ月を迎えます!

この3ヶ月で体重は倍以上になり、毎日夜は5〜6時間まとめて寝られらようになり、レベルアップしたモビールを楽しめるようになり…

そしてなにより、目を合わせてよく笑い、よくしゃべり、なんと歌うと一緒に歌うようになったこびとちゃん♩

可愛いさがとまりません♡

はい、この可愛さは親バカなんですが、成長については生後2ヶ月の時期は本当にすごいらしいんです!!

その名も!2ヶ月革命!ネーミングセンス良すぎる!笑

 今日のテーマは2ヶ月革命です。

 2ヶ月革命って? 

生後2ヶ月の時期と言うのは「2ヶ月革命」と呼ばれ、赤ちゃんの行動が大きく変わり、この頃脳に大きな発達の変化が起こると考えられています。

赤ちゃんの行動の3パターン 

1.生まれてからずっと続く運動•働き

赤ちゃんがお腹の中で既に始めている働きで、生まれてからも変わることなく続く

•呼吸など内臓の働き

•むくみやしゃっくりなど

2.一度消えて、再び現れる動き

生まれてしばらくは続き、2ヶ月ほどで一度消失した後、また現れる運動

•指しゃぶり

•はいはい

3.生まれてからまもなく消えてしまう動作

お腹の中で行なっていて生後しばらくは続くが、2ヶ月ほどで消える

•顔や頭を手で触る

•ジェネラルムーブメント

•原始反射など

赤ちゃんの行動がどんな風に変わるの?

2ヶ月を境に行動が再度現れたり、消えたりします。
そして、再び現れた行動はその行動の意味が変わってきます。

*随意行動

今まで自由に体動かすことのできなかった赤ちゃんが、2ヶ月を過ぎた頃に「随意行動」を起こし、意志を持って体動かすことができるようになる。

手を挙げ、足を蹴り、次第に体の動きを確かめ、お座りはいはいと運動機能を高めていく。

 最近、こびとちゃんが泣いているときに声をかけると、自分で頭を動かしてお母さんを探し、近くにいるのがわかると泣きやめるようになりました。(もちろんいつもではないけど)

今までは自分で動けないから、こっちから視界に入るか抱っこしないと近くにいることに気付けず、泣きやんでくれなかったのに…成長です!

 *強制注視

生後2ヶ月から8ヶ月は人生で最も視覚野のシナプスの数が最も多い時期。

この頃特徴的なのが強制注視です👀

赤ちゃんがじーっと一点を凝視し、目を離せなくなる行動で、見たくて見ていると言うよりも、シナプスの配線が上手くいかず、神経が混線して、目を離せなくなっている状態のこと。

この時期を過ぎるとニューロンの刈り込みが行われ、自由にものを見られるようになっていきます。

こびとちゃんはエアコンが大好きで、毎朝エアコンちゃんにご挨拶して強制注視しています。

なんでエアコンなんだろうか(笑)

 

おしまいに

毎日たくさん飲んで泣いて笑って歌って、大忙しのこびとちゃん。
体重に負けず劣らず、頭の中も猛スピードで成長しているのだそうです。
そして、随意行動が増して、ますます人間らしくなったこびとちゃん☺︎
2ヶ月革命を無事に乗り越えて、一歩大きくなりました🌱

 

*随意行動ってこういうこと*

こびとちゃんがお昼寝したので、のんびり本を読んでたら…

f:id:demichannel:20180219155409j:image

 

あれ?目が合ってる?笑

f:id:demichannel:20180219155324j:image

参考文献

 

赤ちゃんと脳科学 (集英社新書)

赤ちゃんと脳科学 (集英社新書)

 

 

 

 

ゆらゆら抱っこで心が育つ🌱

最近こびとちゃんをあやすのに、足をゆらゆら腕をゆらゆら、家中を歩きまわってくたくたになります( ;∀;)

 なんといっても、すでに7キロあるこびとちゃんは重いのです…。涙

 ところで、赤ちゃんはどうしてこんなにゆらゆら抱っこされるのが大好きなのか、不思議に思ったことありませんか?

 お母さんの産後の筋力低下を憂いての筋トレ推進か、はたまた、まさか単なる嫌がらせが目的…⁈

ではないはず…

 実は、脳の中の機能に秘密があるのだそうです!

赤ちゃんのあれこれは脳科学と結びつくんですね。

赤ちゃん学って面白い!

 

ということで、今日のテーマは前庭感覚!

 ゆらゆら抱っこの秘密に迫ります✨

 前庭感覚ってなに? 

体の運動やバランスをとれるようにする五感に続く六番目の感覚

特に目を正確に動かすのに大切

    (例:走っている時に周囲が上下して揺れて見えないようにしている)

子どもは適度に刺激させると気持ちがいい

 前庭神経っていうのがありますf:id:demichannel:20180217215030j:image

 

いつからいつまで発達するの?

1.3cmの胚の時に前庭神経は作られ始めています
思春期まで作り続ける遅い発達の伝導路もあります

子どもの時好きだったトランポリンやホッピング、一輪車も竹馬も…全部が前庭感覚の訓練だったとは!!

 

何に関係するの?

平衡感覚や運動能力の発達
心と神経の発達 

特に早い時期に成熟する感覚の1つである前庭感覚は、赤ちゃんのはじめの感覚経験の大部分を占めるため、他の感覚能力や運動能力の組織化を助けます。そうして感情や認識といった高次の発達に影響及ぼすことになるのです。

心に障害をもつ子どもには前庭感覚の欠陥がしばしばみられます。(注意欠損障害、学習障害、言語障害、自閉症の子など)
もちろん前庭系だけが唯一の原因だとは考えにくいのですが、大事であることは確か。 

前庭感覚を刺激するとどうなるの?

他のあやし方をされている時よりも、目に映るものに大きな注意を払う。
周りの世界に関する情報をとりわけ効率よく吸収し、学習できる。
ずっと刺激が継続すると、赤ちゃんの覚醒レベルは低下し、寝入る。これも成熟しつつある脳にとって好ましいことで、眠っている間にたくさんの大切な変化が起こっています。

おしまいに

と言うわけで、お母さん的には腕が痛かったり、足が疲れたり、腱鞘炎が悪化したり…(←これ切実)

ゆらゆら抱っこをする日々は、なかなか大変なのですが。

単にこびとちゃんを泣き止めさせるだけではなく、心を育ててると思うとなんだかわくわくしてきます

それならケチらずゆらゆらするよ、
心よ、しっかり育っておくれ🌱
前庭感覚たのんだよ!

参考文献

赤ちゃんの脳と心で何が起こっているの?

赤ちゃんの脳と心で何が起こっているの?

 

 

【生後2ヶ月】【モンテッソーリモビール】ダンサーモビール🕺💃

ムナリモビールにも飽きてきた生後2ヶ月のこびとちゃんです☺︎
この度、ダンサーモビールにレベルアップしました💃🕺✨

 ダンサーモビールとは

キラキラの原色(赤青緑黄色)と黒色のコントラストのモビールです。
百均でキラキラ折り紙と黒のボール紙を買ってきてつくりました。

f:id:demichannel:20180213220715j:image

 

ダンサーモビールの特徴

動きのあるダンサーモビールを見ながら首の運動ができるので、自分で首を動かす随意行動ができるようになった1〜2ヶ月頃の赤ちゃんにオススメのモビールです。

ムナリモビールと同じワイヤーに吊るしたので、もう少し吊るす幅を広くしてもよかったな〜と反省。

f:id:demichannel:20180213220854j:image

 おしまいに

首を動かせるようになったのは嬉しいのですが、視界に入らないところで写真を撮っていてもバレるようになりました(笑)

関連ページ

【生後0〜1ヶ月】ムナリ・モビール

demichannel.hatenablog.com

【生後1〜2ヶ月】ダンサー・モビール

demichannel.hatenablog.com

 【生後3〜4ヶ月】ゴビ・モビール

demichannel.hatenablog.com

demichannel.hatenablog.com

 【生後4ヶ月〜】ひっぱれるモビール 

成長記録にも大活躍♡大きなトッポンチーノ 登場!

生後2カ月で以前ブログに書いたトッポンチーノからはみ出てきたBig Babyのこびとちゃん。

 

そろそろ背中スイッチ覚悟かーと思っていたら…

 嬉しいタイミングで、まるで大きめのトッポンチーノを出産祝いにいただきました✨

 その名も!

 ノルディックスリープ!
初めて見たMADE IN DENMARK🇩🇰!

 

f:id:demichannel:20180205065321j:image

(↑こびとちゃんの下のお布団)


生後6ヶ月頃まで使えるそうです。


頭の絶壁防止、うつぶせ練習、背中スイッチ対策、抱っこのしやすさ、いろんな機能を果たしてくれます☺︎


洗濯機で丸洗い乾燥ができるのも助かる!

 

詳細はこちら♡

https://nordicsleep.co.jp/

 

毎日一枚トッポンチーノをガーゼケットの上で撮ってる写真もそろそろ70枚。

 

ノルディックスリープデビューも果たし、大きさ比較がしやすいので、こびとちゃんのはじめの方の写真と大きさが全然違って面白い記録になりました。

 

そして何より楽しいのが、毎日何で撮ろうか考えて遊ぶこと。笑

 

f:id:demichannel:20180205065335j:image

 

この日はサッカー好きのおじいちゃんから、日本代表のユニフォームももらって、早速U1デビューです♡

 

f:id:demichannel:20180205070247j:image

オレンジと撮ってみたりとか♡笑

 

f:id:demichannel:20180205070441j:image

 ル・クルーゼの離乳食セットと撮ってみたり♡

 

この写真の記録は最近は出産祝いの記録にもなってくれています(^^)

さて、いつまで続けようかな〜♩

何が見えてるの?!生後2ヶ月の強制注視👀

最近、支えありのお座りやタテ抱っこがマイブームのこびとちゃん。

寝てるのと違って、いろんなものが見えるみたい(^^)
壁や天井や、なにもないところもじーーーっと目を輝かせて見つめています👀✨

f:id:demichannel:20180223063410j:image

 

見てるこっちはトトロとか、小人とか?なにか見えてるんじゃないかとファンタジーな気分になるのですが、強制注視と呼ばれ、生後2カ月ごろの特徴だそうです。


ジェネラルムーブメントと同様に自分の意思ではなく、目が離せなくなっているのだとか。

 

生まれてから視力が上がると動くものを見るのは反射でできるようになり、2ヶ月頃には強制注視でじっと見せられ、その次の段階でやっと自分で見たいものを見れるのだそうです。

 

またまた何者かに操られているこびとちゃん(笑)
意思を持って自分で動ける随意行動まであと一歩!

 

楽しみ〜╰(*´︶`*)╯

赤ちゃんの手足のバタバタ、ジェネラルムーブメント!

赤ちゃんの手足を動かすバタバタとした動き。こびとちゃんがなかなか激しく動くので、これ何なんだろう?と思っていたところ、名前がついてました。

 

その名も…

 

ジェネラルムーブメント✨!

なんかカッコイイ!笑

 

 

赤ちゃん学によると、世界中の赤ちゃんが生後この手足をバタバタした動きをするんだそうです。

f:id:demichannel:20180222184513j:image

 

はじめはバラバラで法則性がありませんが、2ヶ月頃から軌道を描くようになり、3ヶ月を過ぎたあたりから意識的に筋肉を動かす随意行動へと変化していくのだとか。

 

立ったり歩いたりする全身運動の準備として脳に刺激を送っているとも言われているそうです。  

 

 

ってことは、こびとちゃんは自分で動きたくて動くというより、、、

 

何者かによって勝手に身体が動かされてる

ってこと…!

 

それは大変!

こびとちゃんはもうすぐです2ヶ月!

随意行動まであと少し!

がんば٩( 'ω' )و 

 

ところで、こういう分野は小児科医や脳科学者、発達心理学者の人たちが『赤ちゃん学』として研究しているそうです。


モンテッソーリさんも医師であり、教育の専門家でもあったので、赤ちゃん学とモンテッソーリ教育は繋がるところがたくさん。

 

最近はこびとちゃんのお世話と家事で毎日が過ぎて、なかなか本を読む時間の確保が難しいけど…隙を見て学びたい!!